サイズの測り方・サイズの選び方
サイズの測り方・選び方

「布団のサイズがわからないからカバーが選べない」
「布団カバーが古くなったから新調したいけど、タグが薄くなってサイズがわからない」
「海外製の布団で日本のカバーサイズと違う」など
お困りの方に、布団カバーのサイズの測り方、選び方をご紹介します。
- 布団カバーのサイズの測り方・選び方
 
- カバー選び早見表
 - つくるカバーで使用する生地は、ほぼ全て織り、染めも日本で行った国産生地で、すべて京都の自社工場で縫製しています。
在庫はもたず、ご注文頂いてから1点1点職人がお作りするので、サイズはもちろん、細かな仕様まで自由自在にカスタマイズできます。
今お持ちの布団にぴったりのあなた好みのカバーをお作りいたします。 
| 対応寝具 | 
           カバー、シーツ形状 
  | 
        対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
        寝具の中材 | カバー、 シーツのマチ  | 
        選べる留め具、 ファスナー等の仕様  | 
      |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
           掛け布団カバー  | 
        掛け布団 | 
           | 
        
          
  | 
        マチなし | ・裏面のカラー ・留め具 ・ファスナー ・表面の仕様  | 
      |
| 
           枕カバー  | 
        枕 | 
           | 
        約2~20cm | 
          
  | 
        マチなし | ・入れ口 ・仕様  | 
      
| 
           敷き布団カバー  | 
        敷き布団 | 
           | 
        約2~20cm | 
          
  | 
        マチなし | ・裏面のカラー ・ファスナー ・四隅の角 ・裏面の仕様  | 
      
| 
           ボックスシーツ  | 
        ベッド マットレス  | 
        
           | 
        約10~60cm | 
          
  | 
        マチなし (折り返し 10cm)  | 
        ・裏面のゴム | 
| 
           フラットシーツ  | 
        敷き布団/ ベッド マットレス  | 
        
           | 
        約3~60cm | 
          
  | 
        マチなし (折り返し 20cm)  | 
        |
| 
           敷きシーツ  | 
        敷き布団/ ベッド マットレス  | 
        
           | 
        約3~60cm | 
          
  | 
        マチなし | |
| 
           ワンタッチシーツ  | 
        敷き布団 | 
           | 
        約3~20cm | 
          
  | 
        マチなし (折り返し 約10cm)  | 
        |
| 
           マットレスシーツ  | 
        ベッド マットレス  | 
        
           | 
        約3~20cm | 
          
  | 
        マチあり (折り返し 約10cm)  | 
        ・裏面のゴム | 
| 
           ベッドカバー/  | 
        ベッド マットレス  | 
        
           | 
        約10~60cm | 
          
  | 
        マチなし | |
| 
           クッションカバー  | 
        クッション | 
           | 
        
          
  | 
        マチなし | ・入れ口 ・仕様  | 
      |
| 
           座布団カバー  | 
        座布団 | 
           | 
        
          
  | 
        マチなし | ・入れ口 ・仕様  | 
      |
| 
           こたつ  | 
        こたつ 掛け布団  | 
        
           | 
        
          
  | 
        マチなし | ・ファスナー | |
| 
           こたつ上掛け  | 
        こたつ 掛け布団  | 
        
           | 
        
          
  | 
        マチなし | ||
| 
           こたつ  | 
        こたつ 掛け布団  | 
        
           | 
        約1~7cm | 
          
  | 
        マチなし | ・ファスナー | 
| 
           お昼寝  | 
        ベビー 掛け布団  | 
        
           | 
        
          
  | 
        マチなし | ・裏面のカラー ・仕様 ・留め具 ・ネームタグ ・ネームタグの位置  | 
      |
| 
           お昼寝  | 
        ベビー 敷き布団  | 
        
           | 
        約1~10cm | 
          
  | 
        マチなし | ・裏面のカラー ・入れ口仕様 ・留め具 ・ネームタグ ・ネームタグの位置  | 
      
掛け布団カバー
| 対応寝具 | 掛け布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・裏面のカラー ・留め具 ・ファスナー ・表面の仕様  | 
        
枕カバー
| 対応寝具 | 枕 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約2~20cm | 
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・入れ口 ・仕様  | 
        
敷き布団カバー
| 対応寝具 | 敷き布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約2~20cm | 
| 寝具の中材 | 
            
  | 
        
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・裏面のカラー ・ファスナー ・四隅の角 ・裏面の仕様  | 
        
ボックスシーツ
| 対応寝具 | ベッドマットレス | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約10~60cm | 
| 寝具の中材 | 
            
  | 
        
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし(折り返し 10cm)  | 
        
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・裏面のゴム | 
フラットシーツ
| 対応寝具 | 敷き布団/ベッドマットレス | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約3~60cm | 
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし(折り返し20cm) | 
敷きシーツ(四隅ゴム付きシーツ)
| 対応寝具 | 敷き布団/ベッドマットレス | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約3~60cm | 
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
ワンタッチシーツ
| 対応寝具 | 敷き布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約3~20cm | 
| 寝具の中材 | 
            
  | 
        
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし(折り返し約10cm) | 
マットレスシーツ
| 対応寝具 | ベッドマットレス | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約3~20cm | 
| 寝具の中材 | 
            
  | 
        
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチあり(折り返し約10cm) | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・裏面のゴム | 
ベッドカバー/ベッドスプレッド
| 対応寝具 | ベッドマットレス | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約10~60cm | 
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
クッションカバー
| 対応寝具 | クッション | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・入れ口 ・仕様  | 
        
座布団カバー
| 対応寝具 | 座布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
こたつ掛け布団カバー
| 対応寝具 | こたつ掛け布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・ファスナー | 
こたつ上掛け
| 対応寝具 | こたつ掛け布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
こたつ敷き布団カバー
| 対応寝具 | こたつ掛け布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約1~7cm | 
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・ファスナー | 
お昼寝掛け布団カバー
| 対応寝具 | ベビー掛け布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・裏面のカラー ・仕様 ・留め具 ・ネームタグ ・ネームタグの位置  | 
        
お昼寝敷き布団カバー
| 対応寝具 | ベビー敷き布団 | 
|---|---|
| 
             カバー、 
  | 
          
             | 
        
| 対応可能な 寝具の高さ (厚み)  | 
          約1~10cm | 
| 寝具の中材 | すべて | 
| カバー、 シーツのマチ  | 
          マチなし | 
| 選べる留め具、 ファスナー 等の仕様  | 
          ・裏面のカラー ・入れ口仕様 ・留め具 ・ネームタグ ・ネームタグの位置  | 
        
掛け布団カバーのサイズの測り方・選び方
01.掛け布団の品質表示タグからサイズを確認する
掛け布団の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
原則、掛け布団カバーは、掛け布団と同じサイズでおつくりするため、確認できた場合は計測不要ですので、サイズ早見表から、お手元の掛け布団カバーのサイズをお選びください。
この掛け布団の場合は幅190、丈210cmなのでダブルサイズをえらびます。
掛け布団カバーサイズ早見表(掛け布団のサイズから選ぶ)
- 
            
タグの表記がある場合はタグの記載と同じサイズでご注文ください
 

- ご注意ください
 - 一般的にはセミダブルに分類される幅が175cm、丈が230cmの布団の場合は当店では、上の表よりダブルの商品ページからのご注文となります。1cm単位でサイズオーダーが可能です。
 
02.掛け布団の実寸を計測し、サイズを選ぶ
布団の膨らみは考えずに、掛け布団の側生地の端から端までを少し、ひっぱりながらまっすぐ測ります。
幅、丈、両方とも計測してください。
- 計測したサイズで、幅、丈の選択肢を選び、ご注文ください
 
敷き布団カバーのサイズの測り方・選び方
01.敷き布団の品質表示タグからサイズを確認する
敷き布団の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
原則、敷き布団カバーは、敷き布団の厚み分、大きいサイズでおつくりします。タグには厚みが記載されていないことが多いのですが、厚み10cm以上の極厚タイプの場合は計測が必要です。
幅、丈よりサイズ早見表にて、敷き布団のカバーのサイズをご確認ください。
ここでいう敷布団は、中が綿わたのものや、ウレタンなどに羊毛やポリエステルわたなどを巻いたものをを指 します。
この敷き布団の場合は幅100、丈210cmなのでシングルサイズをえらびます。
敷き布団カバーサイズ早見表(敷き布団のサイズから選ぶ)
- 
            
敷き布団カバーは、布団本体に対し5cm大きく製造します(厚み10cm未満の布団の場合)タグの表記に幅、丈それぞれ5cmプラスしたサイズでご注文ください。
厚み10cm以上の敷布団の場合、さらに布団の厚みを選んでください。
 

02.敷き布団の実寸を計測し、サイズを選ぶ
中央部分はへたっている場合もありますので、なるべく端を平坦なところで計測してください。
幅、丈、厚みを計測してください。
- 敷き布団カバーは、5cm大きく製造します(厚み10cm未満の布団の場合)
計測したサイズに幅、丈それぞれ5cmプラスしたサイズでご注文ください。厚み10cm以上の敷布団の場合、さらに布団の厚みを選んでください。 
03.ご注文方法
一般的に市販されている敷き布団カバーは、敷布団本体ではなく敷き布団カバーのサイズが表記されています。
当店ではカバーサイズと敷き布団サイズの両方を選択肢内に表記しておりますので、お間違えないようにお願いします。
- 
          
ご注文ページ「幅の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「丈の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「厚みの選択肢の選び方」

 
ボックスシーツのサイズの選び方
01.ベッドマットレスの品質表示タグからサイズを確認する
ベッドマットレスの端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
原則、ボックスシーツは、裏面にゴムを入れ返しでシーツを留めるため、返し分(10cm)大きくおつくりします。
ベッドマットレスの厚みが20cm以上の極厚タイプの場合は計測が必要です。
幅、丈よりサイズ早見表にて、ボックスシーツのサイズをご確認ください。
ここでいうベッドマットレスは、ウレタンやコイルなどベッドの上に設置して使うものをさします。最近ではマットレスをフローリングの上に直置きされる方もいらっしゃいます。
マットレスのなかには、すべてのサイズが表示されている場合があります。こちらは厚さ200×幅1400×長さ1950mmの表記よりダブルサイズになります。
ボックスシーツサイズ早見表(マットレスのサイズから選ぶ)
- 
            
ボックスシーツは、裏面のかえし分、高さを10cm大きく製造します。タグの表記と同じサイズで幅、丈をお選び頂き、高さは表記サイズに10cmプラスしたサイズでご注文ください。
 

02.ベッドマットレスの実寸を計測し、サイズを選ぶ
中央部分はへたっている場合もありますので、なるべく端を平坦なところで計測してください。
幅、丈、高さを計測してください。
- ボックスシーツは、裏面のかえし分、高さを10cm大きく製造します。計測した本体サイズと同じサイズで幅、丈をお選び頂き、高さは表記サイズに10cmプラスしたサイズでご注文ください
 
03.ご注文方法
一般的に市販されているボックスシーツは、マットレス本体ではなくシーツのサイズが表記されています。
当店では高さに関しまして裏面のかえしがあるので、シーツサイズとマットレスサイズの両方を選択肢内に表記しておりますので、お間違えないようにお願いします。
- 
          
ご注文ページ「幅の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「丈の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「高さの選択肢の選び方」

 
枕カバーのサイズの測り方・選び方
01.枕カバーの品質表示タグからサイズを確認する
枕の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
原則、枕カバーは、枕の厚み分、大きいサイズでおつくりします。
【タグに厚みが記載されていない場合】
記載されている選択肢内の枕サイズと同サイズで縦と横をお選びください。
この枕は基本の枕サイズの縦43cm、横63cmなので、Mサイズ、選択肢内の枕サイズ43、63cmをえらびます。
ちなみに枕カバーサイズは縦45、横65cmです。
【タグに厚みが記載されている場合】
縦と横に厚みをそれぞれプラスした選択肢内の枕サイズをそれぞれお選びください。
この枕の場合は縦36+厚み4=40cm、横53+4cm=57cmなのでMサイズの選択肢の枕サイズ縦40、横57cmをえらびます。
枕カバーサイズ早見表(枕のサイズから選ぶ)
- 枕カバーは、枕の厚み分大きく製造します。タグに厚みが表記されている場合は縦、横にそれぞれ厚みをプラスし、選択肢内の枕サイズを選びご注文ください。
 

02.枕の実寸を計測し、サイズを選ぶ
一番もりあがっている高さのある部分を計測します。凹凸のある枕の場合、そわせて計測してください。縦、横をぐるりと一周計測してください。枕の高さを縦、横の長さに考慮します。
この枕の場合は横117÷2=58.5、縦が82.5÷2=41.25cm Mサイズの枕サイズ 横59、縦41cmをえらびます。
※計測によて若干の差がでる場合がございます。
- 枕カバーは、枕の厚み分大きく製造します。タグに厚みが表記されている場合は縦、横にそれぞれ厚みをプラスし、選択肢内の枕サイズを選びご注文ください。
 
03.ご注文方法
選択肢内にある、枕の横、縦の長さの表記と、お手元の枕サイズと同じサイズをお選びください。
枕の高さ(厚み)分は横、縦にわりふります。カバーサイズと枕サイズの両方を選択肢内に表記しておりますので、お間違えないようにお願いします。
- 
          
ご注文ページ「縦の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「横の選択肢の選び方」

 
フラットシーツのサイズの選び方(敷き布団用)
01.敷き布団の品質表示タグからサイズを確認する
敷き布団の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
原則、フラットシーツは、敷き布団の厚み分、大きいサイズでおつくりします。また裏面に折り返す分(20cm)もそれぞれ大きく作ります。タグには厚みが記載されていないことが多いのですが、厚み10cm以上の極厚タイプの場合は計測が必要です。幅、丈よりサイズ早見表にて、フラットシーツのサイズをご確認ください。
ここでいう敷布団は、中が綿わたのものや、ウレタンなどに羊毛やポリエステルわたなどを巻いたものをを指します。
この敷き布団の場合は幅100、丈200cmなのでシングルサイズをえらびます。
フラットシーツ(敷き布団用)サイズ早見表(敷き布団のサイズから選ぶ)
- 
            
【厚み10cm未満の布団の場合】
フラットシーツは折り返し分の20cmずつと厚み分の、5cmずつ大きく製造します。
タグの表記に幅、丈それぞれ50cmプラスしたサイズでのお作りになります。【厚み10cm以上の敷布団の場合】
さらに布団の厚みを選んでください。 

02.敷き布団の実寸を計測し、サイズを選ぶ
中央部分はへたっている場合もありますので、なるべく端を平坦なところで計測してください。
幅、丈、厚みを計測してください。
- フラットシーツは、厚みと折り返し分を大きく製造します。
計測した布団サイズに幅、丈それぞれ50cmプラスしたシーツサイズでご注文ください。
厚み10cm以上の敷布団の場合、さらに布団の厚みを選んでください。 
03.ご注文方法
一般的に市販されているフラットシーツは、敷布団本体ではなくシーツのサイズが表記されています。
当店ではフラットシーツサイズと敷き布団サイズの両方を選択肢内に表記しておりますので、お間違えないようにお願いします。
【100×200×11cm敷布団用フラットシーツを注文する場合】
- 
          
ご注文ページ「幅の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「丈の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「厚みの選択肢の選び方」

 
フラットシーツのサイズの選び方(マットレス用)
01.ベッドマットレスの品質表示タグからサイズを確認する
ベッドマットレスの端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
原則、ボックスシーツは、マットレスの厚み分、大きいサイズでおつくりします。また裏面に折り返す分(20cm)もそれぞれ大きく作ります。ベッドマットレスの厚みが20cm以上の極厚タイプの場合は計測が必要です。幅、丈よりサイズ早見表にて、フラットシーツのサイズをご確認ください。
ここでいうベッドマットレスは、ウレタンやコイルなどベッドの上に設置して使うものをさします。最近ではマットレスをフローリングの上に直置きされる方もいらっしゃいます。
マットレスのなかには、すべてのサイズが表示されている場合があります。こちらは厚さ200×幅1400×長さ1950mmの表記よりダブルサイズになります。
フラットシーツ(マットレス用)サイズ早見表
(マットレスのサイズから選ぶ)
- 
            
【厚み20cm未満のマットレスの場合】
フラットシーツは、折り返し分20cmずつと厚み分の、20cmずつ大きく製造します。タグの表記に幅、丈それぞれ80cmプラスしたサイズでのお作りになります。
【厚み20cm以上のマットレスの場合】
さらに布団の厚みを選んでください。 

02.ベッドマットレスの実寸を計測し、サイズを選ぶ
中央部分はへたっている場合もありますので、なるべく端を平坦なところで計測してください。
幅、丈、高さを計測してください。
- フラットシーツは、厚みと折り返し分を大きく製造します。
計測したマットレスサイズに幅、丈それぞれ80cmプラスしたシーツサイズでご注文ください。
厚み20cm以上のマットレスの場合、さらにマットレスの厚みを選んでください。 
03.ご注文方法
一般的に市販されているフラットシーツは、マットレス本体ではなくシーツのサイズが表記されています。
当店では高さに関しまして裏面のかえしがあるので、シーツサイズとマットレスサイズの両方を選択肢内に表記しておりますので、お間違えないようにお願いします。
- 
          
ご注文ページ「幅の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「丈の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「高さの選択肢の選び方」

 
ワンタッチシーツのサイズの測り方・選び方
01.敷き布団の品質表示タグからサイズを確認する
敷き布団の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
原則、敷き布団カバーは、敷き布団の厚み分、大きいサイズでおつくりします。タグには厚みが記載されていないことが多いのですが、厚み10cm以上の極厚タイプの場合は計測が必要です。
幅、丈よりサイズ早見表にて、ワンタッチシーツのサイズをご確認ください。
ここでいう敷布団は、中が綿わたのものや、ウレタンなどに羊毛やポリエステルわたなどを巻いたものを指します。
この敷き布団の場合は幅100、丈210cmなのでシングルサイズをえらびます。
ワンタッチシーツサイズ早見表(敷き布団のサイズから選ぶ)
- ワンタッチシーツは、5cm大きく製造 します(厚み10cm未満の布団の場合) タグの表記に幅、丈それぞれ5cmプラ スしたサイズでご注文ください。 厚み10cm以上の敷布団の場合、さらに 布団の厚みを選んでください。
 

02.敷き布団の実寸を計測し、サイズを選ぶ
中央部分はへたっている場合もありますので、なるべく端を平坦なところで計測してください。
幅、丈、厚みを計測してください。
- ワンタッチシーツは、5cm大きく製造します(厚み10cm未満の布団の場合)
計測したサイズに幅、丈それぞれ5cmプラスしたサイズでご注文ください。
厚み10cm以上の敷布団の場合、さらに布団の厚みを選んでください。 
03.ご注文方法
一般的に市販されているワンタッチシーツは、敷布団本体ではなく敷き布団カバーのサイズが表記されています。
当店ではカバーサイズと敷き布団サイズの両方を選択肢内に表記しておりますので、お間違えないようにお願いします。
- 
          
ご注文ページ「幅の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「丈の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「丈の選択肢の選び方」

 
マットレスシーツのサイズの選び方
01.ベッドマットレスの品質表示タグからサイズを確認する
ベッドマットレスの端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
マットレスシーツは、マットレスと同じサイズでおつくりするため、確認できる場合は計測不要ですのでシーツの裏面に折り返す長さは約10cmになります。
ここでいうベッドマットレスは、ウレタンやラテックス、網状構造樹脂などベッドの上やフローリングで使うものをさします。最近では三つ折りタイプやマジックテープで固定する丸巻きタイプなどがあります。
マットレスのなかには、すべてのサイズが表示されている場合があります。こちらは幅95×長さ195×厚さ12cmの表記よりシングルサイズになります。
マットレスシーツサイズ早見表(マットレスのサイズから選ぶ)
- 
            
タグがある場合は、タグの記載と同じサイズで幅、丈、高さを選んでご注文ください。
 

02.ベッドマットレスの実寸を計測し、サイズを選ぶ
中央部分はへたっている場合もありますので、なるべく端を平坦なところで計測してください。
幅、丈、高さを計測してください。
- 計測した本体サイズと同じサイズで幅、丈、高さを選びご注文ください。
マットレス裏面に折り返すシーツの長さは約10cmになります 
03.ご注文方法
凸凹があるマットレスの場合は一番高いところまでが高さとなります。幅、丈、高さを計測してください。
- 
          
ご注文ページ「幅の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「丈の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「高さの選択肢の選び方」

 
こたつ掛け布団カバーのサイズの測り方・選び方
01.こたつ掛け布団の品質表示タグからサイズを確認する
こたつ掛け布団の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
サイズタグに記載されているこたつ布団のサイズを参考に、分厚いこたつ布団の場合は表示サイズ+5cm程大きいサイズで作るのがおすすめです。タグに側生地のサイズが表記されている場合は、カバーも同じサイズでおつくりします。サイズ表記がない場合は、1周計測してください。
【タグに側生地サイズが表記されている場合】
表記されているこたつ布団の側サイズと同サイズで縦と横をお選びください。
このこたつ掛け布団の場合は側サイズが210×210なので、縦210cm、横210cmをえらびます。
【タグに布団サイズのみ表記されている場合】
表記されているこたつ布団のサイズと同サイズで縦と横をお選びください。こたつ布団が分厚い場合は、サイズ+5cm程を目安に大きいサイズで作るのがおすすめです。
円形の場合は、直径からサイズを選んでください。
こたつ掛布団カバーサイズ早見表(こたつ掛布団のサイズから選ぶ)
- 
            
タグに側生地サイズの表記がある場合はタグの記載と同じサイズでご注文ください。
布団サイズのみしか表記がない場合は、表記されているこたつ布団のサイズと同サイズで縦と横をお選びください。こたつ布団が分厚い場合は、サイズ+5cm程を目安に大きいサイズで作るのがおすすめです。
 

02.こたつ掛け布団の実寸を計測し、サイズを選ぶ
一番ふくらんで高さのある中央部を計測します。縦、横をぐるりと一周計測してください。こたつ掛け布団の厚みを縦、横の長さに考慮します。
紐で1周計測し、縦が384÷2=192cm、横が485÷2=242.5cmなので 縦192、横243の選択肢を選びます
- 計測したサイズで、縦、横の選択肢を選び、ご注文ください
 
03.ご注文方法
こたつ布団の品質表示タグに側生地サイズが記載されている場合は、側生地サイズでご注文をお願いします。
側生地サイズではなく布団サイズ(仕上がりサイズ)のみの記載がある場合は、表記されているこたつ布団のサイズと同サイズで縦と横をお選びください。こたつ布団が分厚い場合は、サイズ+5cm程を目安に大きいサイズで作るのがおすすめです。サイズタグがない場合は、計測したサイズで縦、横の選択肢を選び、ご注文ください。
- 
          
ご注文ページ「縦の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「横の選択肢の選び方」

 
こたつ上掛けのサイズの測り方・選び方
01.こたつ掛け布団の品質表示タグからサイズを確認する
こたつ掛け布団の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
タグに記載されているサイズと同じサイズでカバーをおつくりします。側生地のサイズと布団サイズの2つのサイズが表記されている場合は、「側サイズ」でおつくりします。
こたつ布団の汚れ防止や、布団が見えないようにする場合は、タグのサイズより5cm大きくしてください。
サロンのように使われる場合は、天板サイズ+垂れ(50cm×2)を目安にサイズをお選びください
このこたつ掛け布団の場合は布団サイズのみの表記のため、縦200、横240cmなのでこたつ上掛け長方形をえらびます。
- 
          

上掛け使用例
 - 
          

サロン使用例
 
こたつ上掛け布団カバーサイズ早見表(こたつ掛布団のサイズから選ぶ)
- 
            
側生地サイズと布団サイズ(仕上がりサイズ)の2つのサイズの記載があつ場合は、側サイズと同じサイズでご注文ください
 

02.こたつ掛け布団の実寸を計測し、サイズを選ぶ
一番ふくらんで高さのある中央部を計測します。縦、横の中央部、対角線を計測してください。
- 
          

こたつ布団はサイズが大きいので、半分に折った中央部分を計測してください
 
- 計測したサイズで、縦、横の選択肢を選び、ご注文ください
 
03.ご注文方法
品質タグにサイズが2種類記載がある場合は、側サイズでカバーの縦、横をお選びください。計測する場合は一番ふくらんでいる中央部の対角線を計測し、そのサイズでご注文ください、布団が見えないようにする場合はタグのサイズより5cm大きくしてください。サロンのように使われる場合は、天板サイズ+垂れ(50cm×2)を目安にサイズをお選びください。
- 
          
ご注文ページ「縦の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「横の選択肢の選び方」

 
こたつ敷き布団カバーのサイズの測り方・選び方
01.こたつ敷き布団の品質表示タグからサイズを確認する
こたつ敷き布団の端に縫い付けてある、品質表示タグをご確認ください。サイズが記載されています。
      タグにサイズが表記されている場合は、カバーも同じサイズでおつくりします。
このこたつ敷き布団の場合は縦190、横240cmなので長方形 縦190、横240cmをえらびます。
こたつ敷き布団カバーサイズ早見表(こたつ敷き布団のサイズから選ぶ)
- 
            
タグと同じサイズでご注文ください。
 

02.こたつ敷き布団の実寸を計測し、サイズを選ぶ
一番ふくらんだ高さのある中央部を計測します。こたつ敷き布団はサイズが大きいので、半分に折った箇所を紐などで計測し、その紐をあとでメジャーで計測してください
- 
          

縦横の対角線を計測してください
 
- 計測したサイズで、縦、横の選択肢を選び、ご注文ください。
 
03.ご注文方法
こたつ敷き布団の品質表示タグにサイズが記載されている場合は、同じサイズでご注文をお願いします。
- 
          
ご注文ページ「縦の選択肢の選び方」

 - 
          
ご注文ページ「横の選択肢の選び方」

 














          




          












          










          


















